放送時間
不定期
番組紹介
関西テレビでは1958年の開局以来、さまざまなドキュメンタリーを制作してまい りました。
1982年からは「ドキュメントα」の枠タイトルで、エリアに密着したドキ ュメンタリーを定期的に制作、2001年からは「ザ・ドキュメント」として、現在も単 発ドキュメンタリーとともに、「その時代の、その地域に暮らす、その人々を」記録して います。
1982年からは「ドキュメントα」の枠タイトルで、エリアに密着したドキ ュメンタリーを定期的に制作、2001年からは「ザ・ドキュメント」として、現在も単 発ドキュメンタリーとともに、「その時代の、その地域に暮らす、その人々を」記録して います。
【最近の受賞作】
★芸術祭優秀賞・ギャラクシー賞奨励賞・坂田記念ジャーナリズム賞・第44回ヒューストン国際映画祭プラチナ賞 「父の国 母の国」
★第43回ヒューストン国際映画祭・アジアテレビ祭 「天のゆりかご」(単発)
★ギャラクシー賞奨励賞 「あの日の僕に出会えたら」
★第六回放送と女性ネットワーク賞大賞 「希望って、何? 不安社会を生きる若者たち」
★日本映画テレビ技術協会映像技術奨励賞 「淀川2009-2010」
最新の放送内容2007年7月24日(火)
内容
心に響く命の音~左手のピアニスト・智内威雄~
番組内容
「ピアノの音は空間芸術」―音に命を吹き込むことに魂を込め、演奏家としての自分を見つけた30歳の日本人がいます。左手のピアノ奏者、智内威雄さん。ピアニストとして入賞を積み重ねた矢先、25歳の時、ジストニアという病に右手を冒されます。ジストニアは脳の指令と鍛えられた腕や指の動きが一致しない症状です。3年間の右手のリハビリの後、左手のピアニストとして活動を始めました。リハビリ期間中の苦しい経験が動かない右手に凝縮されています。リハビリ期間は一番自分と向きあった時間といいます。音楽の持つ力、恐ろしさ。そして留学生として失格の烙印を押され、ドイツ政府から強制送還を言い渡された挫折と不安。
なんとか送還を免れた智内さんは、左手のピアノや楽譜の存在を知り猛練習を重ねます。一方大学ではジストニア研究の医療、臨床、演奏の関係者が連携し始めました。卒業演奏がピアノ科の先生方を動かし、「片手のピアノ科」が生まれる動きがでてきたのです。
世界から若き音楽エリートが集うドイツのハノーバー。異国の地で1人、日本人青年が障害を受け入れ、自分の音楽を見つける心の軌跡、左手のピアニストとしての道を選んだ理由を探ります。
なんとか送還を免れた智内さんは、左手のピアノや楽譜の存在を知り猛練習を重ねます。一方大学ではジストニア研究の医療、臨床、演奏の関係者が連携し始めました。卒業演奏がピアノ科の先生方を動かし、「片手のピアノ科」が生まれる動きがでてきたのです。
世界から若き音楽エリートが集うドイツのハノーバー。異国の地で1人、日本人青年が障害を受け入れ、自分の音楽を見つける心の軌跡、左手のピアニストとしての道を選んだ理由を探ります。
ストーリー
戦争、テロ、震災、不条理な事件事故。不条理な死が誰にも起こる可能性がある不安な時代。
ジストニアという病に右手を冒されリハビリ後、右手を捨て左手のピアニストで活動を始めた智内威雄は、リハビリ期間中の苦い経験、自分と向きあう長い時間から自分の音楽を見つけました。左手のピアノの世界。和音や重厚な音の響きをベースに重ね合わせる明確な旋律を組み上げる音空間の芸術。従来のピアノ演奏が音符の忠実な再現を目指すことに対し、彼の演奏は、まったく別の「響く音」を基調に3次元的な音を引き出す手法をとる。
ジストニアという病に右手を冒されリハビリ後、右手を捨て左手のピアニストで活動を始めた智内威雄は、リハビリ期間中の苦い経験、自分と向きあう長い時間から自分の音楽を見つけました。左手のピアノの世界。和音や重厚な音の響きをベースに重ね合わせる明確な旋律を組み上げる音空間の芸術。従来のピアノ演奏が音符の忠実な再現を目指すことに対し、彼の演奏は、まったく別の「響く音」を基調に3次元的な音を引き出す手法をとる。
「響音」―。これに引かれたのは傷ついた心を持つ人たちだった。今年1月、阪神大震災の慰霊コンサート。会場を埋め尽くす悲しみの魂が威雄の左手に乗り移り、凝縮された音が教会に響いきました。「見えない共有の3次元の場」。音空間の現出。彼はこのとき、自分のピアノ音は死者と生者の交流する「心に響く音」になれればと意識しはじめました。それを教えてくれたのが、震災で1人息子を亡くした加藤律子さん。震災後 12年の慟哭の苦しみを経て威雄と出会い、亡くなった貴光君のメッセージを律子さんは威雄に託します。「戦争は対岸の火事ではない」-大学で学びながら国連職員を目指した彼の遺言。
智内威男はリハビリで自分と向き合い、左手のピアニストへの道を決意しました。しかし、2001年の同時多発テロが彼を窮地に追い込みます。両手で演奏できない留学生の智内威雄に、ドイツは危険人物の疑いをかけ、強制退去命令を出しました。友人たちの助けで強制送還を免れたものの、このとき、威雄は戦争やテロが自分にも降りかかることを実感しました。「対岸の火事ではない」―加藤さんとの出会いが威雄に様々な変化をもたらします。自分にできる音楽の力は何なのか?何を目指せばいいのか?アウシュビッツ。ナチスドイツの強制収容所。威雄は音楽がここで人々にどんな力をもたらしたかを自分の眼で確かめます。彼が感じた「最期の瞬間まで生きた人の思い」。秋に日本で演奏予定の有名な曲の練習風景。彼が左手1本で仕上げるのにどんな努力をしているか?垣間見える瞬間が映し出される。ただ音を響かせるために。